新人教育制度
全スタッフが質の高いチーム医療を実践するため、各分野の認定医を育成しています。
その一環として、教育カリキュラムをもとに、定期的に院内研修や勉強会を行い、学会やセミナーへの参加を促進しています。
入社後1年目〜3年目まで専属の教育係「トレーナー」を各病院に配置。
どの病院に配属されても、知識や手技にばらつきが出ないよう、専用のカリキュラムを用意しています。
※トレーナーとはいち早く現場や診療を理解していただく為に、先輩スタッフによる専属の教育係となります。
- 獣医師
- 看護師
4月
新入社員合同研修
全職種の新入社員が一堂に集まり、
病院理念や診療の基礎を学び、
現場に出る前の一連の流れを体験します。
理念研修/オリエンテーション/人と動物の暮らし・動物病院の役割について/ホスピタリティマインド研修/接客・接遇研修/院内制度について/POMRとウェルネスケアについて/ローストレスハンドリングについて/疾患別の問診と準備/予防薬の進め方/ペットホテル動物の管理について/去勢・手術の基礎知識/ワクチン、採血、爪切り、肛門線絞りの実習/各種機器捜査説明/調剤説明/電子カルテシステムの操作方法/ペットロスについて/院内各プロジェクトについて/その他、外部講師による講義 など多数ご用意
5月以降
実地研修
配置病院での実地研修の始まりです。
先輩指導者に見守られながら、診療の基礎を養い、
着実な技術の向上を図ります。
JBVPレクチャーシリーズ
スペシャリストからの講義で、
各分野について基礎知識を学べます。
もちろん参加費用は、病院より支給いたします。
ベッツミーティング
オンライン会議にて、院内にいながら
外部講師からの講義を聴講できます。
持ち回りの抄録・症例発表会も行います。
CPC(臨床病理検討会)
石田卓夫先生をはじめとする、様々な著名な臨床病理医をお招きした、症例検討会です。
キャリアステップ
- 入社1年目まで
- 一般的な診療、基本的な治療・処置、各種検査、
外科においては猫の去勢手術を行えることを目標とします。 - 入社2年目以降
- 2年目以降は、X線画像診断、超音波診断等をマスターすることに主眼を置きます。
- 入社3年目以降
- 専門性を向上するために各種支援(学会に所属し、専門分野のセミナー等に派遣)を実施しています。
4月
新入社員合同研修
全職種の新入社員が一堂に集まり、
病院理念や診療の基礎を学び、
現場に出る前の一連の流れを体験します。
理念研修/オリエンテーション/人と動物の暮らし・動物病院の役割について/ホスピタリティマインド研修/接客・接遇研修/院内制度について/POMRとウェルネスケアについて/ローストレスハンドリングについて/疾患別の問診と準備/予防薬の進め方/ペットホテル動物の管理について/去勢・手術の基礎知識/ワクチン、採血、爪切り、肛門線絞りの実習/各種機器捜査説明/調剤説明/電子カルテシステムの操作方法/ペットロスについて/院内各プロジェクトについて/その他、外部講師による講義 など多数ご用意
5月以降
実地研修
配置病院での実地研修の始まりです。
先輩指導者に見守られながら、診療の基礎を養い、
着実な技術の向上を図ります。
フォローアップ研修
新人動物看護師が集まり、
獲得した技術と知識を確認をします。
ステップアップした講義で、さらに理解を深めます。
病院別勉強会
毎月異なるトピックを取り上げ、
先輩動物看護師と共に各分野について研修していきます。
全体勉強会
オンライン会議にて、統一の新システムや
予防薬について学びます。その他、外部講師を招いた
セミナーを聴講し、理解を深めます。